【YouTube1日密着】新規事業マーケティングのしごとって?グランピング事業を仕切る20代女性マーケターの1日紹介

多くの企業において欠かせないポジションである「マーケティング職」。常に人気の高い職種でもありますよね。
でも実は、じゃあ実際にどんな仕事しているの?と問われると、即答が難しかったりもします。
そこで今回は、そんなマーケティングのしごとを大解剖!入社4年目にして当社グランピング事業を仕切る、とあるマーケターの1日の動きを追っていきます。
主人公は、入社4年目 大塚さん
プラザクリエイトが手掛けるグランピング施設「THE GLAMPING PLAZA」。長野県と三重県の2カ所でグランピング施設を運営しています。

両施設とも、美しい自然やその地域ならではの食が楽しめるとご好評を博しています。


そんなグランピング事業の中核を担うのが、開発部署に所属する入社4年目の大塚さん。

よろしくお願いします!
グランピング事業の中でも、主に三重県「伊勢志摩BASE」が担当です。






勤務地は東京ですが、三重県に出張をして、現地のメンバーとの連携・サポートや撮影を行うことも。
主な担当業務
- グランピング事業の戦略策定・実施
- 集客施策の立案・実施
- 売上&予約サイト管理
- ブランディング
- スタッフ育成
- SNS更新
業務は多岐に渡り、ここには書き入れないほど!入社4年目にして、上流から下流まで、伊勢志摩BASEに関わる全ての領域を担当していると言っても過言ではありません。
プラザクリエイトでは、年次に関係なく裁量権の大きい仕事ができるのが魅力ですが、まさにその企業文化を象徴しています。
それでは、そんな彼女のとある1日の様子を追っていきましょう。
午前:出社〜デスクワーク


プラザクリエイトのオフィスの最寄り駅は勝どき。


AM 9:20 通勤


本日のスケジュールはこちら。
午前はデスクワークを中心に、
午後は商談やミーティングの予定あり、
という一日です。


AM11:00 SNS・WEB掲載写真セレクト


現地で撮影した写真を見ながら、SNSや公式サイトに載せる写真を選別しています。
午後:商談〜後輩サポート〜終業


13:30 商談
社外との秋〜冬シーズンに向けたミーティング。


内容は、
・夏の傾向
・12月、1月に向けた冬限定プランの売り出し方
など。


16:00 後輩サポート
後輩が担当している企画のミーティングにて、メンターとしてサポート。


ー後輩をサポートするときに気を付けていることは?
「自分で考えて、行動をすること。それができるように、答えを教えるのではなく、本人の考えを聞いてみるなど、声掛けを工夫しています。」


19:00 終業
一日お疲れ様でした。
インタビュー
この仕事をしていて嬉しかったことは?
「自分が企画したプランで、お客様の反応が良かったり、口コミで高評価をいただけたり、満足してもらっている感想を見ると嬉しいです。」


あなたにとって仕事とは?
「新しいことを学び、多くの方に出逢える場所。
プラザクリエイトのミッションは「みんなの広場をつくる。」
自分が広場をつくっている側でもあるし、広場でいろいろな出会いをさせてもらっていると感じています。
学生時代は、プレゼンなどが得意でなかったのですが、あえてそのような場所に連れて行ってくださいと上司に伝えました。そうすると、商談やプレゼンの場を設けてくれて、たくさんの挑戦をさせてくれました。」


全91社からの選出だった。


インタビューを
「こうした経験を通じて自分を成長させ、その成長を会社や仕事に還元することが、私にとっての仕事の意義です。グランピング事業を通して、笑顔あふれる広場をつくりたいです。」
と締め括った大塚さん。
そんな彼女の1日密着・インタビューの様子は、こちら の動画からご覧いただくことができます。
全貌は、1日密着動画から
以上、多忙ながらも充実した日々を送るマーケター・大塚さんでした。
この記事を通して、「マーケターの一日」「プラザクリエイトで働くとは?」のイメージ確立のお手伝いができたら嬉しいです!
(この記事の著者)


山中晴奈
株式会社プラザクリエイト・マガプラ編集部員。
広報・社長秘書を兼任。メディア担当、プレスリリース配信も手がける。