社員座談会:「私たち、挑戦したかったんです!」プラザクリエイトで働くフレッシュメンバーのホンネを聞いてきました【後編】

アイキャッチ画像(マガプラ記事no.53用)プラザクリエイト社員座談会

目次

プラザクリエイトに集まる個性豊かな社員たち。今月の特集は、そんな社員たちによる座談会がテーマです。
新卒入社組の2人にホンネをさぐるシリーズ後編では、仕事を通じて知った仲間たちの姿について胸のうちを明かしてもらいました(前編はこちら

「だよね、そこプラザっぽいね」と先輩社員が首を縦にブンブンふる納得の”らしさ”をお楽しみください!
(全4回シリーズの2回目です)

参加者PROFILE

西辻 安藍(にしつじ あらん)

2021年新卒入社 / 入社4年目
法人営業本部 個室ワークボックス『One-Bo』チーム所属
入社時は『One-Bo』の企画開発を担当していたが、現在は法人営業を担当している。

中嶋 彩夏(なかじま あやか)

2024年新卒入社 / 入社1年目
ビジネスデザイン部 所属
入社時より、DIYキット「つくるんです®︎」のデザイン・開発や、幅広いコンテンツの企画・デザインを担当している。

二人を見守るのは…

高橋 梢(たかはし こずえ)

人材戦略部 部長
二人と同じく新卒でプラザクリエイトに入社。以降足かけ16年人事と秘書の仕事にまい進。採用には一つひとつ思い入れがあり、めちゃくちゃ熱く語る。

目次

独り立ちの苦しさ

高橋

中嶋さんは、あまり苦しさを表に出すタイプではないと思うんだけど…今思い返すとあれは大変だったなってこと、何かあるかな?

中嶋

お客様を迎えて開く有料イベントの企画を、自分で考えて、自分で主導したことです

高橋

さっき教えてくれたファブリックリース体験イベントのことだね

中嶋

はい。上長から「やってみなよ」と背中を押され、企画書も一人で書いて……

西辻

私も経験あるけど、その後のプレゼンがとっても緊張するよね

中嶋

そう。夜も眠れないくらい緊張しました。プレゼンが始まるまで常に頭の中で「大丈夫かな」「もっとこうしたほうがよかったかな」とヤキモキ

初めて手がけたプレゼンについて語る中嶋
西辻

で、結果はどうだったの?

中嶋

プレゼンを聞いた上長に「これでやってみようか」と言っていただいて、企画が通った時にはホッとしてその場に座り込んでしまいました

高橋

それほど全力で臨んだってことだね、すごいことだよ

西辻

だけどさ、イベントは企画が通った後が勝負!だよね

中嶋

そうなんですよ。スケジュールの進行管理や制作物の用意も全部自分でしないといけない。もちろんプロモーションも。「人が集まらなったらどうしよう」「せっかくやろうとおもったのにうまくいかなかったらどうしよう」と次から次へと不安が……(汗)

西辻

初めての挑戦だもんね。仕方ないよ。むしろえらいよ

苦しさと楽しさは表裏一体

西辻

で、イベントを実際にやってみてどうだった?

中嶋

ふたを開けてみたら、お客さんがたくさんいらしてくださって。自分が携わったことで人からお金をいただけるってことが、こんなに尊いことなんだって思いました

高橋

1年目にして大人な発言…(感激する顔)

西辻

思うにさ、苦しいことと楽しいことは隣り合わせだよね。きっと苦しいことがあるからこそ楽しいこともあるんだと思う

高橋

この発言が出るということは、西辻さんにも思い当たる節が…?

西辻

実は私…去年はちょっと苦しい時期だったんです!
組織編成のタイミングで、One-Boチームごと企画運営から営業の管掌に異動して。営業は未経験だったし、当時は人と話すのにあまり前のめりになれなくて…

西辻は苦しい時期をどうやって乗り越えたのか……
高橋

えっ!そうだったの?誰とでも笑顔で楽しく話をするイメージだったから意外だね

西辻

慣れない仕事だったこともあると思うんですけど、最初は苦しかったですね。でも、一生懸命にお客さまへ向き合ったら、それが少しずつ楽しさに変わってきたんです。契約をいただけることも増えて、嬉しさがこみ上げてきて……

高橋

(うんうん)

西辻

おかげさまで、今年は結果もついてきているんですよ。
そうすると、どうすればもっと契約に至るかって考える余裕も出てきました!

中嶋

その前向きさ、見習いたいです!

西辻

乗り越えた今は、めちゃめちゃ楽しいんです

高橋

山を乗り越えて、さらに頼もしくなった感じだね

何事にもエネルギッシュな熱血漢

西辻

ところでプラザの人ってさ、世代や性別あんまり関係なく、割とあっけらかんとしているよね

中嶋

確かにそうかもしれないです

高橋

その代名詞と言えばじゃないんだけど。私が人材戦略部を立ち上げる前にいた部署の上司が、お二人もよく知る牧(*)さんで。牧さんは、本当に未来志向なんですよ

思わず顔を綻ばせる高橋
高橋

私たちが想像もできなかったアイディアを話されるときもあるけど、だからこそ面白くて

西辻

分かります。牧さんとは二回りくらい年が離れているんですが、全く年齢差を感じなくて

中嶋

いつも若い社員に「元気?」って声をかけてくれて本当に気さく。タスクに追われて張り詰めてる時でもふっと肩の力が抜けて、ありがたいなぁって


*牧 由尚

株式会社プラザクリエイトの執行役員で、法人営業本部長。
人情に手厚く、社内一の熱血漢として知られる。プロフィール詳細はこちら

プラザクリエイトの雰囲気は思っていた通り

高橋

気さくと言えば、みんな役職で名前を呼ばないこともそうだね

西辻

たしかに!社長のことも「新谷さん」って呼ばせてもらってるくらいだから。形にこだわるような上下関係はないよね

中嶋

そうですね。私も、直属の部長をさん付けで呼ばせてもらってます。
肩書きだけじゃなく、関係もすごくフラットで、いつも寄り添ってくれるんです

高橋

わぁ、ご本人聞いたら喜ぶだろうなぁ

中嶋

個人的な悩みも聞いてくれて、夜も遅くまでずっと付き合ってくれるんですよ。で、いざ自分の仕事となると、何が何でも完遂するまでやり切る粘り強さがあって

高橋

一見、飄々としてる雰囲気だけど、タフな人でもあるよね

西辻

まとめると、皆さん人情味のある良い方々です!

高橋

そういう社員の人となりって、一緒に働くことによって見えてきた部分かなと思うんだけど。それでいうと、働く前と働いてみた後では、うちの会社のイメージは違った?

西辻

いや、違わなかったです!

中嶋

むしろそのまんま!

入社前も後もイメージが変わらない。つまり裏表のない会社ということ?
高橋

え、どんなイメージ?

中嶋

フットワークの軽い気さくな人のあつまりだなって

西辻

私も、上司や先輩たちのような、誰とでも気さくに話せてフットワークの良い人になりたいと思いましたし、今も思っています

西辻

だから、これまで以上に頑張ります!

中嶋

もし自分の思いを形にするために情熱を燃やしたい、上司や先輩たちと楽しく働きたい、と思ってる人がいたら、ぜひ私たちの仲間になって欲しいです。良い意味での仲間意識が我が社の強みなので。私たちも新しい仲間と出会えたら嬉しいですね


新卒社員が語ったプラザクリエイトの社内の様子は、その語り口調からして嘘偽りのないホンネだったように思います。次回は、酸いも甘いも嚼み分けたキャリア入社組からみた”プラザってどうなの?”を聞いていきます

【第3回に続く】



(この記事の取材・執筆者)

 永見 薫
1982年生まれ。2014年よりフリーライター。地域や街、暮らしや子育て、働き方など「居場所」をテーマ に、インタビューやコラムを執筆中です。東京都の郊外で夫と子どもと3人でのんびり暮らす。知らない街をおさんぽしながら、本屋を訪れる休日が好き。

X:https://x.com/kao_ngm
Instagram:https://www.instagram.com/kaoru.ngm/

(撮影者)


蔦野裕

目次